windows

Windows 11 スタートメニューを使いやすくする[設定>個人用設定>スタート ]

windows11-logo1 windows
スポンサーリンク

Windows 11 スタートメニューのレイアウトをカスタマイズして使いやすくする方法について。

スポンサーリンク
2025 Amazonふるさと納税
2025 Amazonふるさと納税

設定の開き方

画面下の「スタートボタン(Windows アイコン)」をクリックし、現れた画面の右上の「設定」をクリックします。

スタート-1

左メニュー「個人用設定」を選択し、右側の「スタート」を選択します。

スタートメニューのレイアウトをカスタマイズする

スタートメニューの個々の設定について触れていきます。

スタートメニューのレイアウトをカスタマイズする-1

スタートメニューとは

スタートメニューとはタスクバーのスタートボタン(windowsアイコン)を押して出るパネルです。

レイアウト

レイアウト-1
  • さらにピン留めを表示する
    インストールされているアプリ(ソフト)がより多く表示されます。
  • 既定値
    最近使用した書類、アプリなどがより多く表示されます。
  • さらにおすすめを表示する
    最近使用した書類、アプリなどがより多く表示されます。
ピン留めにアプリを表示する方法

「すべてのアプリ」をクリック。

表示したいアプリを右クリックして「スタートにピン留めする」を選びます。

最近追加したアプリを表示する

「オン」にすると最近追加したアプリが表示されます。

よく使うアプリを表示する

「オン」にすると「よく使うアプリ」が表示されます。

最近開いた項目をスタート、ジャンプリスト、ファイルエクスプローラーに表示する

「オン」にすると「最近開いたファイル」が表示されます。

スタートメニューに「最近開いたファイル」が表示されます。

タスクバーにピン留めしたソフトを右クリックするとジャンプリストに「最近開いたファイル」が表示されます。

ファイルエクスプローラに「最近開いたファイル」が表示されます。

ヒント、ショートカット、新しいアプリなどのおすすめを表示します

「オン」にすると、ヒント、ショートカット、新しいアプリなどのおすすめを表示します。

フォルダー

フォルダーを開き各項目を「オン」にするとスタートメニューの電源ボタン アイコンの左にボタンが表示されます。

全ての項目を「オン」にします。

電源ボタンの左に「オン」にしたボタンが表示さるようになります。

以上、Windows 11 スタートメニューのレイアウトをカスタマイズして使いやすくする方法でした

hajizo
hajizo

では、また~

コメント

タイトルとURLをコピーしました