ウェブサイト・YouTube・SNSの広告を非表示にするAdBlock(アドブロック)導入について。実はAdBlockはデメリットのほうが大きいのですが・・・。
AdBlock(広告ブロック)とは
インターネット広告をブロックして、ウェブページを見るときに広告が表示されないようにするツールやアプリのことです。
例えば、お気に入りのウェブサイトやYouTube、SNSを観るときに、邪魔な広告が表示されなくなります。AdBlockを使うと、ウェブサイトがすっきり見えて、広告が気にならないようになります。
AdBlockは広告業者や悪意あるマルウェアからユーザーのプライバシーを保護する機能も備えています。一般的には、Webブラウザの拡張機能として提供され、主要なブラウザに対応しています。
しかし、AdBlockを導入するとユーザーにとってのデメリットの方が大きいので、それについても下記でお話しします。
AdBlockを導入していない状態(広告が表示される)

AdBlockを導入した状態(広告が表示されない)

AdBlock(広告ブロック)のダウンロード
検索でAdBlockと入力すると様々なアプリが出てくるので、ダウンロード数の多いアプリや評価の高いアプリを選択するのが無難です。
例えば Google Play で検索すれば下記のような 一覧が出てきます。
https://play.google.com/store/search?q=adblock&c=apps&hl=ja&gl=US

chrome ウェブストアで検索すればこのような感じ。
https://chromewebstore.google.com/search/AdBlock?hl=ja

インストールはとても簡単で、ダウンロードしたアプリの指示に従えばすぐにブラウザに設定ができます。
ブラウザによってインストール出来るものが違うので、使用するブラウザに合わせて選びましょう。
またAdBlockには、広告制限の「ON/OFF」の切り替えのスイッチもついているので、必要な時に切り替えてうまく使うようにしましょう。なぜ、切り替える必要があるかはデメリットのところで解説しています。
私は自己広告の表示を避けるために「AdBlock — 最高峰の広告ブロッカー」を使っています。
AdBlock(広告ブロック)のメリットとデメリット
一見、いいことづくめのAdBlockの機能に思えますが、もう少し詳しく メリットとデメリットを見てみます。
AdBlock(広告ブロック)のメリット
AdBlock(広告ブロック)のデメリット
以上、ウェブサイト・YouTube・SNSの広告を非表示にする方法【AdBlock(広告ブロック)導入】についてでした。

では、おつかれさまでした~
コメント